油絵具

油絵具は名前の通り、

油で練り上げられた絵具です。

作品が劣化しにくく、

過去の名画も油絵具で制作されたものが

たくさんあります。

ただ、ちょっとした絵を描くのに

使われる方は少ないかもしれません。

ですが一度使ってみると、

油絵具の独特の使い心地はくせになります。

 

 

油絵具の特徴

油絵具は

水彩や、アクリル絵具に比べ

粘りのある絵具です。

 

塗っては乾かし、

何層にも色を重ね

深みのある重厚な作風に

仕上げることができます。

 

 

水を使わない

水彩絵具を溶くときには

お水を使いますが

油絵具は

溶き油という

専用の画材を使って

溶くのです。

 

名前の通り

絵の具は油分を含んでいるため

お水で溶いても

混ざり合いません。

 

溶き油にも

油絵具をサラサラとした使い心地にして

描きやすくするものや、

画面へ固定する力のあるもの、

粘り与えるもの等々

色々な種類があります。

 

絵具が乾く速度

乾燥の遅さも、

水彩絵具、アクリル絵具との

違いのひとつ。

 

水彩、アクリル絵具は

描きながら、同時にどんどんと

乾いていくので

一気に完成へと進むことができますが

油絵具は

描いた後にはしばらく

乾かす時間が必要になります。

 

絵具同士の馴染みの良さ

私が思う

一番の油絵具の良さは

絵具同士の馴染みの良さ

かな、と思います。

 

粘りのある絵の具なので

画面の上で違う色と混ぜると

ものすごく美しく馴染んでいきます。

 

人物の滑らかな肌、

絶妙なグラデーションをつくるのには

もってこいの画材ではないかと

私は思います。

 

アクリル絵具の中に

それを混ぜると油絵具のような

使い心地に近づけることができる

画材があります。

使ったことがありますが

確かにアクリル絵具だけのときよりも

乾きも遅くなり、多少の粘りも出るのですが

やはり

油絵具と比べてしまうと

少し違う。

(油彩とは違えど、これはこれで

アクリルならではの面白い表現ができるのだと思います)

 

劣化しにくい

油絵具は

画材の中では

時間が経っても

比較的色あせや、劣化が

見られにくい画材だそうです。

 

昔から使われているため

誰もが知るような名画の中にも

この油絵具で描かれている作品は多いですよね。

 

キャンバス

油絵具は

画用紙など、紙に描いてしまうと

油が染み出て

作品が汚くなってしまいます。

 

水彩画と違って、

厚塗りができる画材なので

画用紙だと後で絵の具が

剥がれ落ちてしまったり

絵具の重さに

紙が耐えられなかったりすると思います。

 

描くときにはキャンバスを使いましょう。

 

キャンバスは

木の枠に

絵画用の布を貼ったものです。

 

画材屋さんに

布が貼られた状態のキャンバスが

サイズも豊富に置いてあります。

 

本格的に取り組みたい場合

木枠と、画布を購入してご自分で張ることもできます。

 

注意点

油絵具を溶くための専用の画材は

揮発性、引火性があり、

換気が必須であることが多いそうです。

 

(溶き油を拭いた紙を放置しておくだけでも

自然発火するそうなので、注意が必要!!)

 

画材を使う前には、ボトルや容器の裏の

注意書きをよく読んで使いましょう。

 

溶き油を混ぜる配分によっても作品の質が変わったり、オイルにも種類があったり、学び始めたら奥が深い画材ですが、独特の絵具の質感は魅力的です。最近では水で溶いて使える油絵具も販売されていたりするので、そういった手軽にできそうなものからトライしてみるのもいいかもしれません。

 

 

色鉛筆 パステル クレヨン マーカー つけペン 水彩絵具 アクリル絵具 カラーインク 油絵具 日本画絵具 デジタル

←お絵かき講座一覧