色鉛筆

 

色鉛筆はとても扱いやすいので

初心者にもぜひおすすめしたい画材です。

 

色鉛筆の特徴や使い方について

お話します。

 

色鉛筆は学校などでも使う機会は多い

画材であると思います。

それゆえ画材として本格的な絵は

描けないのでは?!という先入観も

持たれることも多いかもしれません。

 

ですが色鉛筆にも様々な技法があり

実は表現の幅も広い画材なんですよ。

まずは色鉛筆の特徴から見ていきます!

 

色鉛筆の特徴

色鉛筆は鉛筆の形をした画材です。

ペンの様に描くことができるので

子供から大人まで楽しめる画材。

ではその特徴を詳しく見ていきましょう。

 

コントロールのしやすさ

 

私が思う、色鉛筆の最大の長所って

コントロールのしやすさなんです。

 

ペン型のため、鉛筆やシャープペンといった

普段から持ちなれている文具と

似たような感覚で使えます。

 

細い線も描けるし、筆圧を変えることで、

濃くも薄くもできる。

 

また、絵の具と違い、

意図しない部分に絵具が

染み出てしまうといった

アクシデントもかなり少なく

作画することができます。

 

絵筆で絵を描くのって、コツをつかむまでは

意外と、難しい作業なんです。

絵具が苦手な方にはぜひ

色鉛筆を試してみてください。

 

 

消すことができる

 

ある程度、ではありますが、

色鉛筆は消すことができます。

 

少し濃く描きすぎてしまったら、

消しゴムで淡くすることもできます。

 

また淡く塗った面の一部を消して、

光が当たっているような表現を

することもできます。

色鉛筆の技法

さて、次は色鉛筆の技法について見ていきます。

 

筆跡が残る様に描く

 

色鉛筆はかなり細い線も描けるので、

それを活かして

細かな線が残る描き方をするのも

面白いです。

筆跡が残って味がでます。

 

筆圧で色の濃さを調節する

 

色鉛筆というとふわっとした

淡い色彩をイメージするかもしれませんが、

濃くくっきりと塗ることで

随分と重みのある雰囲気のイラストに

仕上げることもできます。

 

色鉛筆は淡く塗った場合は、

思ったより

かなり薄い色が付きます。

ですが筆圧を強くかけて塗りこむと、

かなり濃い色が付きます。

色鉛筆でリアルな絵を描きたい場合には、

濃く塗りこんだ方が良さそう。

濃く塗りこむと、

色鉛筆らしさのような、

淡い雰囲気はなくなりますが、

発色が良くなるので、

リアルな絵には、お勧めです。

 

削ってパステルのように使える

 

色鉛筆はパステルのようにも

使うことができます。

パステルは、色鉛筆よりも粉っぽい、

より一層ふんわりとした淡い色彩を

表現できる画材です。

色鉛筆の先をカッターで削り、

その削りカスをティッシュペーパーや

コットンなどで画面にこすり付ければ、

ふんわりとパステルのような表現ができます。

削りカスと言っても、

色鉛筆の木の部分は除いてくださいね!

色の、芯の部分だけを削ります。

色を重ねる

 

色鉛筆は色を重ねてぬることで、

色を混ぜることもできます。

重ねて色を合わせる場合には、

筆圧は弱めに、薄くぬった方が塗りやすいかもしれません。

濃く塗った部分に、

更に色鉛筆で重ねて描こうとしても

ある程度は色もつきますが、

先に塗った色の上で色鉛筆が

滑ってしまい、色が乗りづらくなります。

色を塗った部分をカッターで削り取る

 

こちらは淡く塗った部分には向きませんが、

濃く、しっかりと色を塗りこんだ部分をに

カッターの刃を軽く当てて

表面を削り取ることができます。

 

 

その場合は、厚手の紙に描くことをお勧めします。

薄い紙だと、削る際に紙が破れてしまうことも考えられます。

面白い表現ができるのでやってみて下さいね。

 

水彩絵の具にもなる色鉛筆も

これは、色鉛筆の中でも

水彩色鉛筆という種類のものに限ってなのですが、

お水で溶いて水彩絵の具のように

使うこともできるんですよ!

小学校などで使うよくある色鉛筆は

油性の色鉛筆なんです。

なので普通の色鉛筆はお水で溶いては使えません。

水彩色鉛筆で塗った部分を

後からお水を付けた筆でなぞって

滲ませて使います。

もしくは、お水が付いた筆を

色鉛筆に当てて溶かし、

色が付いた筆で画面を塗る、

という方法もあります。

水彩色鉛筆はとっても便利ですよ!

パレットをわざわざ用意しなくても

画面上で水彩絵の具風に

仕上げることができるので

お出かけ先でも使えます。

こちらステッドラーさんの水彩色鉛筆。

私が水彩色鉛筆の中ではメインで使っているメーカーです。

微妙にメーカーや種類によって硬さが違うのですが、

ステッドラーさんの水彩色鉛筆は硬すぎずに

個人的には使いやすいなと感じています。

気になる方はぜひ。

 

水彩色鉛筆のデメリットとしては、

広範囲をダイナミックに

滲ませて描くには向かないということかな。

そのような絵を描く場合には

普通の水彩絵の具を使ったほうが

良いでしょう。

 

こんな色鉛筆もあるよ

最後に、最近発見した次世代色鉛筆のご紹介。

消せる色鉛筆です。

フリクションボールペンてありますよね。

ボールペンなのに消すことができるペン。

それの色鉛筆バージョンです。

色鉛筆って先ほども書いたようにある程度は消せます。消すことで面白いアレンジができたり。

でもスッキリときれいさっぱり消すとなると難しい。

ですがこの消せる色鉛筆は消せちゃうんです。

フリクションボールペン同様、擦るとホロホロ?とほぐれる様な感じで消えていきます。

大人の塗り絵をするときにも、いいですよね。

配色で迷っちゃっても、消してやり直すことができます。

しかもこちらのフリクション色鉛筆は消しゴムではなく、

鉛筆のおしりの部分についている専用ラバーで消せるので、

消しカスも出ずお出かけ先でも気楽に使えます。

最後におさらい

★色鉛筆は削る、擦る、色を重ねるなど色々な技法によって幅広い表現ができる

★絵具のように水で溶かせる水彩色鉛筆もある

★最近では綺麗に消せるフリクション色鉛筆も登場

色鉛筆は簡単にお絵かきを楽しめる上、

表現の幅も広い画材なので、ぜひ

色々と試してみて下さい。

 

 

色鉛筆 パステル クレヨン マーカー つけペン 水彩絵具 アクリル絵具 カラーインク 油絵具 日本画絵具 デジタル

←お絵かき講座一覧